一新総合法律事務所スタッフブログ

神無月

 │ 新発田事務所 

今年も早いもので残すところあと2ヶ月となりました。本日は10月最終日ということで,10月をテーマにお送りしたいと思います。

 

日本では陰暦10月を「神無月(かんなづき)」と呼びますが,その由来について,一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

諸説ありますが,有名な民間語源として,10月になると全国の神様が会議のために出雲大社に集まり,出雲以外に神様がいなくなることから「神無月」と呼び,反対に神様が集まる出雲では「神在月(かみありつき)」と呼ぶという説です。

 

実際に出雲大社では,神々を迎える「神迎祭(かみむかえさい)」や会議の間の「神在祭(かみありさい)」,神々を見送る「神等去出祭(からさでさい)」など神在月の神事が執り行われています。

 

出雲の他にもう1カ所,諏訪大社の周辺が10月を神在月としています。伝承によると,「諏訪明神(すわみょうじん)」があまりにも巨体のため,出雲に集まった神々が諏訪明神を案じて「諏訪明神に限っては、出雲に出向かずとも良い」ということになり,神無月にも諏訪大社に神様が在ることから神在月とされているそうです。この「諏訪明神」が諏訪大社の御祭神「建御名方神(たけみなかたのかみ)」であるとすると,古事記の説話(※)との関連も考察でき,非常に興味深い伝承です。

 

※ 天孫降臨に先立ち,建御雷神(たけみかづち)が出雲大社の御祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと)に国譲りを迫った際,大国主命の次男である建御名方神はこれに反対し,建御雷神に相撲を挑んだものの敗れ,逃れた諏訪の地で,以後は他の土地へ出ないことを誓わされた諏訪大社の起源とされている説話

 

他にも神無月にまつわる諸説がありますので,一部紹介します。

 

・神々が不在の間に留守を預かる「留守神(るすがみ)」(多くは恵比寿様とされている。)が存在するので,すべての神様がいなくなるわけでない。

 

・神々が出雲に集まるのは,男女の縁結びを決める相談をするためとされ,かつて佐渡では10月の縁談を避ける風習があった。

 

出雲大社や諏訪大社についても様々な伝承や説話があり,特に諏訪大社は実際に参拝したことがあるので,いろいろと紹介したいところではありますが,長くなりますので,またの機会に紹介できたらと思います。

 

先述した出雲大社の神在月の神事には一般公開されているものもあるので,神様がお集まりになる様子を一度は見てみたいものです。

 【投稿者:酒井】

 

タニタカフェオープン間近

 │ 長岡事務所 

来る11月2日に、家庭用計量器メーカー「タニタ」が長岡市大手通2のながおか市民センター内にオープン予定です。

 

タニタといえば、都内と福岡市でタニタ食堂を展開し、またタニタレシピ本も好評で書店で見かけることも多く、テレビなどのメディアでもよく特集されていました。

 

今回、カフェスタイルでのオープンは全国で初めてです。

 

私自身とても楽しみにしています。
 

はじめは「タニタがなぜ長岡市に?」と思いましたが、これは長岡市にて昨年多世代健康事業モデル研究会が立ち上げられ、その事業の成果のひとつのようです(速い!)。

 

多世代まちづくりには、ほかにも現在再開発工事中の大手通表町地区(大手通のアーケードの端側)などがあります。社会福祉センターが新設されるようです。

 

以前よりも、幅広い年齢層が駅を中心として集まり、活気があるように思います。

 

 【投稿者:本間】

秋に思うこと

 │ 新潟事務所 

今年は涼しくなるのが例年より早かったこともありますが、気がつくと秋になっていました。つい最近まで車のエアコンを最大にして外回りに出かけていたのに信じられません。

 

「つい最近今年が始まったと思ったのに」「つい最近まで桜が満開だったのに」など季節の移り変わりの時期になるとここ数年同じことを感じてしまいます。

 
子どもの頃は時間の流れがもっとゆっくりだったと思うのですが、大人になると時間の余裕が無くなるのか、日々の仕事や雑用などに追われ1週間、1ヶ月があっという間に過ぎてしまいます。

 

歳をとるごとに1年過ぎるのが早く感じるというのはよく言われることですが、昔の人々も同じことを感じていたようです。

 

以下はウィキペディアより引用させていただきました。
【ジャネーの法則:19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案。 主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されという現象。簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例する。】 

 

いろいろ考えていると気が遠くなってきますが、日々の生活を丁寧に送り、心に余裕を持ちたいと思います。

 

(葉も色づいてきました)

【投稿者:大嶋】

国際ご当地グルメグランプリ

 │ 燕三条事務所 

10月4日・5日に弥彦村で第4回国際ご当地グルメグランプリが開催されました。

 

一見して「国際」が付くので、B-1グランプリの様な全国規模のイベントかと思いがちですが、第1回から今回の第4回まで全て新潟県内での開催されているローカル・・・いえ、新潟から全国に発信するご当地愛満載の食のイベントです。

 

第1回から第3回までの来場者数を見てみると、第1回は新発田市で開催されて5万9000人、第2回は南魚沼市で開催されて5万7000人、第3回は柏崎市で開催されて6万5000人の来場者があったそうです。

 

今回の来場者数が主催者発表で6万9000人なので、毎回実績が上がっていますね。

 

是非、B-1グランプリなどに肩を並べるような一大イベントに成長して欲しいものです。

 

ちなみに、B-1グランプリと同様に各ブースへの投票が実施されていまして、第1回・第2回は柏崎市の「鯛茶漬け」が、第3回は出雲崎町の「サザエの炊き込みご飯」がグランプリに輝きました。そして今回の第4回のグランプリは・・・弥彦村の「やひこ娘イカメンチ」!

 

・・・「鯛茶漬け」や「サザエの炊き込みご飯」は、なんとなくイメージできるのですが、さすがに「やひこ娘イカメンチ」は味・外見ともイメージできなかったです^^;

 

でも,販売者曰く「イカのミンチに少量の挽き肉、タラのすり身、タマネギを加え、特産の枝豆「やひこ娘」をイン! 地元開催のイベントを盛り上げる力作」なのだそうです。

 

(↑これが第4回グランプリに輝いた「やひこ娘イカメンチ」様です。)

 

柏崎市の「鯛茶漬け」が全国どんぶり選手権でグランプリになりましたので、弥彦村のご当地愛が生んだ「やひこ娘イカメンチ」にも全国規模の活躍を期待しています。

 

【投稿者:浅田】

 

歳を重ね、その先を考える

 │ 新潟事務所 

「最近、何を探すにも時間がかかるのよ」と知人のAさん
 
彼女は、思い立ったらさっさと動き、何でもスパスパ片づけていく行動派。
ところが、近ごろ何をするにもなんだか時間がかかるようになったとこぼしていました。
 
私は、「わかる、わかる」と頷きました。
それと同じくして、ふたまわりほど年上の人生の先輩Bさんから、先のことを考えて、身の回りの物の整理を考え始めたという話を聞きました。
「これはねぇ、人にはガラクタに見えても、私にはとても大事なの。だから死ぬまで側におきたいのだけれど、死んだ後どうされるのか心配で…。でも人にはどうでもいい、ガラクタなのよね。」
 
「庭木の手入れもね、若いときは楽しんでやっていたけど、年をとると大変なのよ。あなたくらいのときは、こんなに大変とは思いもしなかったわ。」
 
そう言われて玄関から見える庭を眺めると、以前に比べて手入れが行き届いていないようです。それでも…綺麗に花が咲いていて、癒されます。
「元気なうちは今の生活を続けたいからこのままにしていたいけど、動けなくなってからじゃできないからねぇ。」とため息まじりに、後に残された人に迷惑をかけたくないという配慮がうかがえました。
Bさんに「遺言書を作るのは簡単かしら」と聞かれたときは、仕事で遺言書を作るお手伝いをしている私ですが、ちょっとショックでした。
60歳になるかならないかでアルツハイマーになった人をみています。
自分もそうなるかもしれない、と心配になるときもありますが、考えすぎてもどうにもならないと思ったりもします。
 
老いを避けられないのであれば、先輩に習い、上手に老いることを学びたいと思うこの頃です。
 【投稿者:森田】
PAGE TOP